熱海の由来
奈良時代に海底から熱湯が吹き上げ、魚類が火傷のような状態で浮き漁業に大きなダメージを
与えた事で泉脈を海中から山里へ移し、それが現在の大湯となっているそうです。
熱い海と書いて熱海と・・・そのような話があるとは知りませんでした。
熱海港の釣果
そんな熱海に8月15日夜から17日まで熱海港に釣りに出かけました。
丁度台風10号に合わせる形になり、宿をキャンセルしようかとも思いましたが
散々悩んだ挙句せっかくの連休なので、出かけることにしました。
朝方熱海港に到着、竿を出して釣り始めましたが案の定、強風にあおられ
全く釣りになりません。チェックインを18時の予定でしたが、宿に連絡して16時に
してもらいました。
結果、メジナ(15cm)、ゴマサバ(30cm)の2匹に終わりです。
翌日17日は台風の影響で、30度以上になるとの事で釣りは中止になり、遊覧船で
約40分の船旅?を楽しみその時、ガイドのお姉さんが話してた熱海の由来を
書かせて頂きました。(もっと詳しく話してましたが、覚えてるのは、上記のような事)
18日は1日ゆっくりして、明日から又仕事に戻ります。
ブログは初めてでどう書いて良いか分かりませんので、こんな形になりますが
これからも続けていきますので、皆様遊びに来てください。
よろしくお願い致します。
